2025年1月の振り返りと2月の目標

目標と実績

  • 身内大会の曲を1曲作る→できた
  • カラーイラストを3枚描く→2枚描いた
  • ARアプリを作った(目標外)

できた。

スプラトゥーンの身内大会用に曲を作った。最初はストックにある曲を流用したけど、曲調がシリアスすぎる、もっとおちゃらけた感じにして欲しいとの要望があったので一から作った。

コード進行は王道のものにしてセブンスとかも使わなかった結果コテコテになった。リファレンスを用意していたのと、曲が短いのもあって割と早く作れた。雛形は2日くらい、ミックスなどに2日くらい。

イラスト

かなりうまく描けた。シルエットを重視してうまくいった。構図は参考画像を2枚がっちゃんこした。

最初は青基調だったけどヘビ年ということで白と赤を足したらいい感じになった。

書き初めのフリしているけど下書きは去年末に描いていた。

ハル

杖がうまく描けたので、次もクオリティを維持しようと思ってなかなか手がつけられなかった。絵がうまくかけるかは上振れ下振れあって、今の実力ではガチャするしかないと重い腰を上げて描いた。

メンタルが終わっていたのでこういう絵になった。イメージとしてはつらい現実から逃げるために睡眠薬を飲んでいる様子。

キャライラストはキャラが画面に対してデカくないと魅力が出ないかなと思ったけど、この絵の場合は安直にキャラをデカく描くのではなく底に飲み込まれる様をよく書き込んでいけばクオリティが上がる気がする。

ちなみにハルはハルシオンのハルです。

工作

こういうのを作っていた。厳密には2月に投稿したので2月の成果。

急にプログラミングや電子工作したい波が来た。投稿用YouTubeチャンネルも新しく作った。

プログラムはほとんどChat GPTに書いてもらった。こんなにすごいのかと思った。

最初はiOSアプリ向けにAR Kitとかも使ってやろうと思ったけど、Macを持っていないとビルドできないとやっている途中に知った。Unityならできそうという感じで書かれていたのでインストールしたけど、やはり最終的にMacが必要なようだったのでwebアプリで動くようにした。

撮影は秋葉原に行った。一応住所バレを避けるようにした。本当は青い空に表示する予定だったが、雨が降っていて雲で覆われていたので白に表示するようにした。白い建物が多いのでうまく表示できなかった。パラメーターで白度合いを調整できるようにしたが、雲よりむしろ建物のほうが白かったりしたので難しかった。後日晴れた日に青に表示するようにしたらうまくいった。

ノイズは本家の再現が難しかったのでグリッチノイズにした。本家は波打っているような感じだったので三角関数などで実装したけど動作が重くなったので採用しなかった。

本家のテイストを再現するために微妙に彩度やコントラストなどを変えている。

視聴

ブルーピリオドを読んだ。
絵を描くモチベを上げるために全巻読み直した。あんまり絵を描くモチベは上がらなかったけど話が面白くてずっと読んでしまった。課金して最新話まで読んだ。本編では主人公の行動力が評価されていたが、個人的には主人公の自意識過剰性が作家としての適正として現れている気がする。

serial experiments lainを観た。
前から観ようと思っていてネタバレを避けていたのをやっと観られた。古い作品なのもあって話の中心となる部分は先読みできたが、この展開でこの終わり方に着地するのか~となった。
最近のアニメより間の部分がかなり多く、逆に新鮮に感じた。

反省

絵は3枚目を描こうとしたところ構図が全然浮かばなくて筆を投げた。クロッキーを練習しようと思い、Line of Actionというサイトでたまに練習しはじめた。毎日10分くらいやりたい。

構図以前にどんな気持ちの絵を描きたいのかが定まっていないというのもありそう。

2月の目標

目標を立てるのが難しい。そのときにハマっていることをどんどんやってしまうし、それ以外のことが手につかなくなる。絵を描く、好きな楽曲の分析をする、工作をするの3つはやりたいと思っているけど、今は工作欲が強くて他のことをする気にならない。

せっかく工作用のYouTubeアカウントを作ったので継続して面白いデバイスを投稿したいと思っているが、2ヶ月くらいしたら飽きるんだろうなという気もする。

一応目標としては

  • 絵を2枚描く
  • 工作動画を2本投稿する

という感じにしようと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です